MENU CLOSE
cottage カード

その言葉は本当か嘘か。【ごきぶりポーカー】

diamond

その言葉は本当か嘘か。【ごきぶりポーカー】

  • calendar_month

    2025/04/01

  • update

    2025/04/07

その言葉は本当か嘘か。ブラフゲームの大傑作!

ゲーム名
ごきぶりポーカー
プレイ人数
2-6人
ジャンル
カード、ブラフ
難易度
★★☆☆☆
推奨年齢
8歳以上
作者
Jacques Zeimet
販売
メビウスゲームズ
定価(税込)
¥2,999
公式ページ
メビウスゲームズ
Amazon
Amazon購入ページ

ざっくり説明! ごきぶりポーカーってどんなゲーム?

「これはごきぶりです。」
そう渡されたこのカードは本当にゴキブリなのか?ブラフなのか??

相手を信じるか、嘘だと見破るか、シンプルなのに読み合いが面白いカードゲーム。

ごきぶりポーカーの全体の流れ

  • ①手札を配る

  • ②手札から1枚選び、そのカードが何のカードか宣言しながら誰かに押し付ける

  • ③押し付けられたカードは本当か嘘か、もしくは次の人に押し付けるかを決める

  • ④ブラフに勝つと相手の場にカードが公開され、同じカードが4枚揃うと負け

ごきぶりポーカーの内容物

カード(64枚)

  • カード(ゴキブリ:8枚)

  • カード(コウモリ:8枚)

  • カード(ハエ:8枚)

  • カード(ネズミ:8枚)

  • カード(サソリ:8枚)

  • カード(カエル:8枚)

  • カード(クモ:8枚)

  • カード(カメムシ:8枚)

ごきぶりポーカーの準備

  • ①全てのカードシャッフルする。

  • ②人数分に分けて全てのカードを配る。
     ※人数で割り切れない場合はあまりのカードはゲームから除外する。

  • ③スタートプレイヤーを決める。

ごきぶりポーカーのルール

1. ゲームの準備をする

2. スタートプレイヤーが手札からカードを1枚選ぶ

誰かに「押し付けたい」カードを1枚選択します。

そのカードが何のカードかを宣言しながら任意のプレイヤーに裏向きで渡します。

この際、カードの本当の種類ではないカードを宣言してもOK。

例)太郎さんが「ごきぶり」のカードを選び、「これはハエです!」と宣言しながら花子さんへ渡す。

3. 次プレイヤーのターン

差し出されたプレイヤーのターンは次のA・Bのどちらかを選択します。

4-A. 本当か嘘かを宣言する

受け取ったカードを見ずに、宣言が本当か嘘かのどちらかを宣言します。

⚫︎「本当」と宣言した場合

渡した人の宣言とカードが一致している場合、カードを渡した側(見抜かれた側)の前に表向きで置きます。

渡した人の宣言が嘘だった場合、カードを受け取った側(嘘を見抜けなかった側)の前に表向きで置きます。

例)花子さんが「本当」と宣言したが、実際は嘘なので花子さんの前に置く。

⚫︎「嘘」と宣言した場合

渡した人の宣言とカードが一致している場合、カードを受け取った側(見抜けなかった側)の前に表向きで置きます。

渡した人の宣言が嘘だった場合、カードを渡した側(嘘を見抜かれた側)の前に表向きで置きます。

例)花子さんが「嘘」と宣言し、実際に嘘なので見抜かれてしまった太郎さんの前に置く。

4-B. カードを見てパスする

本当か嘘かの宣言をせずに、自分だけこっそりカードを見て、さらに他の人へ押し付けることもできます。

押し付ける場合は、また同様にそのカードが何のカードかを宣言し、まだカードを見ていないプレイヤーへ押し付けます。

この際も宣言は嘘をついてもOKです。

また、前のプレイヤーの宣言と異なる宣言をすることもOKです。

前プレイヤーの宣言なども考慮して上手くブラフを使おう!

カードを受け取ったプレイヤーはまた本当か嘘かを宣言するか、カードをパスするか選択します。

すでにカードを見ていないプレイヤーがいない場合(例として6人プレイで6人目までパスされた場合)、最後に渡されたプレイヤーは必ず本当か嘘かを宣言しないといけません(カードを見ることができない)。

5. カードが前に置かれたプレイヤーがスタートプレイヤーになる

スタートプレイヤーは手順2から再度進めていきます。

6. ゲームの終わり

自分の前に並んでいる場のカードが以下の条件になったら負け

 ・同じ種類のカードが4枚揃う

 ・全種類が1枚以上ずつ揃う

ごきぶりポーカーに関するQ&A